サンタパトラン@京都市上京区を開催しました。
これは、コロナ禍、パトランやスポーツ愛好家の皆さんで、何か地域を元気にするイベントはできないかと考え
地域の方々と話し合う中で、地域のお店や福祉施設にエール(元気と笑顔)を届けようと企画したイベントになります。
そして、12月は、パトランでもサンタパトランとして、サンタ帽子を被りながら、パトランをするイベントが
全国的に恒例行事として、実施していますが、それと組み合わせて地域の子供達にクリスマスプレゼンとのお菓子を配りながらエールランをしました。
昨年同様、拠点は、普段から、ランステ(ランニングステーション)として利用させてもらっている長者湯さん
開店前ということで、脱衣所を使わせていただき、お菓子の袋詰めと更衣、趣旨説明などをさせて頂きました。
そして、今年は、袋詰め作業は、当日参加できないけど、何か一緒に社会貢献したいと、
岩倉包括支援センターの方々が中心となり、認知症の方々などが袋詰め作業を事前にしてくださいました。
そんな皆さんの想いも背負いパトランと地域のランニング愛好家の皆さんで走らせていただきます!
そして、いよいよ出発、円陣を組んでいると、さっそく女の子が来てくれたのでクリスマスプレゼントを渡すとやったーと笑顔が!!!
そして、そこから、事前に訪問してもいいと許可頂いていたお店や施設を巡りながら、途中、出会う方々にもプレゼントを配りパトランをPRしました。
途中、千本商店街では、千本太郎さんとも交流☆
そして、1つ目の訪問先、発達支援ステーションそらっくさん:個別療育をされています。
子どもたちは、もちろんお母さんにもプレゼントを渡すと喜んでくださり、笑顔のみんなで記念撮影!
そして、次は、アートギャラリーのBe京都さん
京都精華大学 芸術研究科 陶芸分野4人展をされており、留学生3名をおられましたので
作品を見せていただきながら、国際交流をして、こちらも笑顔で記念撮影!
そして、丸太町通りまで下がって走っていると道路に赤い集団が。。。。
サンタ姿でツーリングされているバイクの皆さんでした!
ランニング中のサンタとツーリング中のサンタ、奇跡の出会いでした笑
そして、ここからがメインの福祉施設の訪問。
今回サンタ帽子の制作依頼もしていた小川特別養護老人ホームへ
本来なら、作ってもらったサンタ帽子を被り、御礼も含めて訪問したかったのですが
制作はかなわず、来年になりました!
それでも、昨年同様、楽しみに待ってくださっているということで、訪問
一人ひとりにお渡ししながら、ぎゅっと力強く握手してくださったのが、印象的でした!
そして、つぎは、糸屋町ディサービスセンターこちらでも暖かく向かい入れてくださり
交流ができました!
そして、堀川商店街に戻ってきて、イベントをされていた小さな図書館へ。たくさんの子供達と交流ができました。
そして、HOPEさんへ。こちらでは高校生がフードロスへの取り組みをされていたので、そちらへも行かせていただきました。
距離にして、8キロ、3時間のエールランでしたが、エールを届けるつもりが、こちらがたくさんのエールと笑顔を頂き
感動で胸いっぱいでした!! 用意したクリスマスプレゼントのお菓子200個もすべてなくなり、
1週間早い、あわてんぼうのサンタクロースたちも少し、京都の街の笑顔に貢献できたんじゃないかと思います!
この企画を通して、普段からパトランの活動に共感して参加してくださる皆さんのモチベーションアップと
地域でのつながりがある企業や団体の皆さんと交流をさせて頂くことで、パトランの存在をPRすることと共に、
パトランという防犯活動が目的のランニンググループですが、街づくりに少しでも貢献できているのかなと思っております。
また、それぞれメンバーは自分のランニングの時間をパトランとして地域でパトロールしてくれてますが、
安全で安心して暮らせる社会を実現するため、我々も無理なくできることで地域貢献していきたいです。
ご参加頂いた皆さんありがとうございました。
次は、2月バレンタインに合わせて、チョコレート配りながら、エールランをしたいと思います。
ご協力・賛同いただける団体ありましたら、ぜひ、ご連絡ください。
協力企業・団体
・長者湯
・チーム上京
・発達支援ステーションそらっく
・be京都
・小川特別養護老人ホーム
・糸屋町ディサービスセンター
・堀川商店街みんなの図書館
・カフェHOPE
・堀川商店街
・千本通り商店街
・上京区役所:まちづくり支援事業
この記事へのコメントはありません。